
特集
“小さなテーブル”のある生活
あらゆるシーンで活躍するサイドテーブルと、その仲間たち
ラウンジチェアやソファでくつろぐときに、傍にいてほしいサイドテーブル。読書用の本やマグカップを置いたり、スピーカーやフラワーベースの台座のように使うなど、アイディア次第で様々な用途で活躍します。今回の特集では、そんな"小さなテーブル"に焦点を当て、それぞれの個性や特徴をご紹介します。
ゆったりと自宅で過ごす時間をより良いものしてくれるお気に入りを、是非見つけてください。
Choice >>1
高さを自由に調整可能
ストレスフリーで使えるテーブル
こちらのテーブルは、自分の好みの高さに調整ができます。わずかな高さの違いが使いにくさやストレスに繋がってしまうものです。ストレスフリーで使える頼もしいテーブルです。


Choice >>2
お気に入りを見つけましょう
サイズ豊富なテーブル
サイズが豊富なテーブルたち。高さの調整はできないけれど、しっくりくるサイズがきっと見つかるはず。場所によって使い分けをしてもいいですね。


Choice >>3
まるでオブジェのような佇まい
目を引くデザインのテーブル
デザイナーたちの個性が光る美しいデザイン。ただそこにあるだけで、まるでアート作品のような美しさがあります。インテリアのアクセントして一役買ってくれるテーブルたちです。


Choice >>4
持ち運びや収納が簡単
折りたたみ可能なテーブル
使わない時はトレイを外し、脚を折りたたんでコンパクトに収納可能。場所を取る心配がないうえに、天板はトレイとして食事を運ぶ際に使えます。機能面に優れた、様々な可能性を持っているテーブルです。


Choice >>5
座るだけじゃない!
テーブルとしても使えるスツール
背もたれのないスツールは、椅子として使うだけでなく、サイドテーブルとして使うのにも丁度良いです。どれもコンパクトなサイズなので、場所を取らず使えて便利です。

